火曜と金曜は朝体操をします。子どもたちは、自信をもって体を動かしています。
どの学年も、年長組を送るお別れ会の練習をしています。みんな大好きな年長さんに素敵なプレゼントを用意してくれているようです。廊下から写真を一枚。
ムカデ競争ができるようになりました。ルールを理解して、力を合わせます。
月曜日、お遊戯室での朝礼がありました。灰の水曜日のお話を聞きました。
その後は、交通安全の紙芝居を見ました。
年長組の幼稚園への卒園記念品のお話、新しいおもちゃの紹介を聞いています。
恒例のマラソンをしました。「あつい!!」
お花を持って来てくれてありがとう。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
幼稚園のおひなさまを飾りました。年長のお友達がお手伝いをしてくれました。お手伝いが大好きな子どもたちです。楽しんでいました。
お友達と遊んでいます。
上手に並べるようになりましたね。
年長組の子どもたちは何をしているのかな?
年長の子どもたちが作ったチューリップの折り紙です。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
年少組の給食参観がありました。今日は、お野菜がいっぱい入った給食のメニューです。お遊戯室からは、賑やかな声が聞こえて来ます。お母さんと一緒だと嬉しいね。
おかわりをもらいに来ました。
お母さんも「おかわりください」と、言ってくださいました。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
年長組の感謝式がありました。幼稚園やお友達、お家の方に感謝します。子どもの祈り、親の祈りをします。思いを言葉にすると気持ちが込み上がってきます。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
雪がちらつく寒い日でしたが、春はすぐそばまで来ています。
チューリップも出て来ています。桜の蕾が膨らんできています。
子どもたちもすくすく成長しています。学年終了に向けて活動しています。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
来年度、入園のお友達が幼稚園に来てくれました。
今日も、年長組の子どもたちは、お兄さんお姉さんっぷりを発揮してくれていました。
子ども同士で少し遊ぶと、小さなお友達もすぐに幼稚園に慣れてくれたようです。小さなお友達もクラスに混じっていますよ。
お母様方は、お遊戯室で、お話を聞いていました。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
もうすぐひなまつりです。子どもたちは飾りを作ります。
製作の一場面です。
昼食は大好きなカレーです。年長組は、幼稚園のカレーを、あと何回食べられるかな?
給食の後片付けも、子どもたちがしています。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
年長組はお別れ遠足で、京都鉄道博物館に行って来ました。
何日も前から楽しみにしていた遠足です。
SLスチーム号に乗りました。
年中組の時、親子遠足でスチーム号に乗ったことを覚えていた子どもたち。
「前はお母さんも乗ったよね。」と、嬉しそうに話していましたよ。
たくさんの電車に大興奮です。
中では、
ゆっくりじっくり自分の興味のあるものを見ることができました。
ジオラマも見ましたよ。じーっと見つめる子どもたち。
「すごいね。」「めーっちゃ楽しい」「明日も来よう」
良いお天気に恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
2月のお誕生日会がありました。
お誕生日会を楽しみにしていた子どもたちです。
お誕生日って良いですね。
2月のお楽しみ企画は、コーラス部のお母様方の歌と合奏のプレゼントです。
綺麗な歌声と楽しい合奏に、大喜びの子どもたちでした。