7月 20
7月 19
土台から作りました。
子どもたちの絵が広がります。
1学期最後の英語。
目に見えないモノ・コトに向かうには、
見えていることから強化を。
まずは、
そこから。
1学期最後の体操。
雨の中の収穫。
盆踊り。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
7月 15
脱皮を繰り返す。
久しぶりの鍵盤ハーモニカ。
知ってる曲が引けるって嬉しい。
知らない間に体操が始まっていることが増えた。
子どもってすごい。
絵本指導。
国語に繋げていきます。
雨降らないかな。こんな世界ありました。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
7月 14
みんなでキャンプファイヤーごっこをしました。
お泊まり保育ではこんなことをします。
餌やりが日課です。
野菜収穫。
毎日、収穫してもまだまだある。
今日は水遊び。
昨日の様子です。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
7月 13
幼稚園のプール。あと何回入れるだろう?
子どもたちは感じているはず。
水と仲良くなれてるって。
うまくなくて良い。
まずは好きになって欲しい。
水を知っていれば、怖くないって。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
7月 12
昨日から見つけていた抜け殻。
特別に、「どうぞ」。2人の秘密です。
毎日見ていたはずなんだけど。
こんなに大きなキュウリが。
水遊び。
典礼聖歌98
しあわせなひと
かみをおそれ
しゅのみちを
あゆむもの
先日の満3歳児クラスの様子です。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
7月 11
いつもより水が少なかったので、
違うことをしてみました。
豊作。
収穫は面白い。
嬉しい。
この喜びを感じられるのは幸せ。
ズッキーニの葉