「たね ある」
カマキリとバッタ。
自然界を覗いてみたような。
お腹がすいた時だけ。
必要な分、必要なだけ。
避難訓練。
お さない
は しらない
し しゃべらない
も どらない
て はくちに
消防車。
好きな色を選ぶ。
小さなザリガニは少しずつ大きく。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
どろんこ遊び最終日。
最高の天気。
目一杯楽しみました。
朝体操。
体操
「みてー」
虫の宝庫。
必ず見つかります。
見えますか?
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
綺麗なモノ。
ふっと足を止めて、眺めてみましょう。
そんなココロの余裕をつくっておきたいって想います。
外へ出ると、まず一番に向かう。
この場所や、
この場所。
この場所。
ゴーヤの中に朝顔。
なんだか嬉しくなっちゃう。
「だれか たね おとしたかな」って。
そして、この場所。
虫の宝庫。
こっちにも。
こっちにも。
こっちにも。
この先にも。
種が黒くなっていたら、いいよね。
種がふっくらしてきました。
ありが運んでる。
「ありって なんでも はこぶんやで」って。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
次回、9月11日(土) 10:00~ 入園説明会を行います。
ご予約は、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。
創立記念祝福式
5歳児年長組が、お聖堂で行いました。
落ち着いた雰囲気で行われました。
生き物は好奇心をくすぐります。
よーいドン。
アヴェ・マリア自慢の子どもたちと広いお遊戯室。
7日(火)の様子です。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
9月8日 14:00~ 入園説明会を行います。
ご予約は、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。
何度も逆上がりしてたよね。
ずっと見ていました。
触ってみる。
こういう体験が大切だと想う。
バッタ見つけた。
虫を見つけるのが上手です。
生き物から力加減を学んでいく。
幼稚園では初めて触りました。
出そう。
よーいドン。
時々転んだりもするけれど、また立ち上がっていく。
英語。
繰り返す大切さを感じます。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
風船かずらの感触。
ホワホワ?する。
緑はまだだって。
色水はいつも少し色が違う。
おんぶバッタ見つけた。
虫が好きな子どもたち。
お兄ちゃんお姉ちゃんのしていることが素敵なんだ。
集まるとたのしい。
色を集める。
満3歳児たんぽぽ組さんがやりたいって。
5歳児年長組はもう少しどろんこ遊びを続けます。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
体操。
英語。
子どもたちはちゃんと覚えています。
神様。
今日も ありがとうございます。
気持ちが落ち着いてきます。
優しく、穏やかに。
「あそぼう」
今日は写真を撮りに近づくと逃げられてしまいました。
色水をせっせと作ります。
楽しいお仕事。
どんどん上手になっていってるのが分かる。
「むし みつけた」
「くもが おりてきてる」
種が熟していく姿も美しい。
可愛い植物。
何の花か知っていますか。
何かわかりますか。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
風船かずらの色が変わってきて、種をとりました。
「おうちに かえって うめる」って。
蒔いた種から種ができる。
どんどん膨らんで、繋がっていく。
「いろみず したい」って。
ひとつだけ約束があるんです。
朝顔は全部とらないで使う分だけねって。
大きい。
秋の味覚。