4歳児年中・5歳児年長組。
写真をお楽しみください。
5歳児年長組。
3,4歳児クラス。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
ごはん、野菜炒め、チキンナゲット、みそ汁でした。
4歳児年中・5歳児年長組。
写真をお楽しみください。
5歳児年長組。
3,4歳児クラス。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
ごはん、野菜炒め、チキンナゲット、みそ汁でした。
みんな違って、みんないい。
金子みすゞ
5歳児年長組。
詩集 こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと 「遊ぼう」っていう
「ばか」っていうと 「ばか」っていう
「もう遊ばない」っていうと 「もう遊ばない」っていう
そうして、あとで さみしくなって
「ごめんね」っていうと 「ごめんね」っていう
こだまでしょうか
いいえ、誰でも
優しい言葉を発したい。
4歳児年中組。
3,4歳児すみれ組。
3歳児年少組。
チキンカツ、ポテトサラダ、カラフルスープ、パン、牛乳でした。
5歳児年長組。
自然界から学ぶことはたくさんある。
オス同士が戦ったのでしょうか?
お腹が減っていたのでしょうか?
子どもたちはそれぞれ想いを巡らせます。
今回の本当の答えはわからないけれど、
想いを膨らませてみました。
そして、命の大切さを考える。
それぞれの大切さを。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
中華丼、バンバンジーサラダ、春雨スープでした。
5歳児年長組。
昨年の、忘れモノでしょうか?
今年も、もうすぐ会える。
いつの間にか、子どもたちが、並べていた。
鼓隊・カラーガードのフォーメーションのように。
子どもたちにとって、全ての時間が、学びです。
ここからお遊戯室につながる。
「どこでもドア」のような扉がある。
3,4歳児クラス。
3歳児年少組。
鈴で、きらきらぼしを演奏したよ♪
ごはん、あじの大葉フライ、切干大根サラダ、みそ汁でした。
5歳児年長組。
ドッヂボール。
子どもたちがまぶしい。
きっと子どもたちは、私を越えていく。
今は、先生でいさせてください。
子どもたちの土台となれるよう、
日々、邁進していこうって。
♪なないろのにじのように なないろのうみをこえてゆけ♪
3歳児年少組。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
5歳児年長組。
健康なココロとカラダは、こんな風にして育つ。
友達と関わって、
嬉しい、
悔しい、悲しい、
楽しいを、
経験してほしい。
ベビーコーン。
一緒に喜んでいたら、
視線逃しました。
ダンゴムシは逃がして、これに変わりました。
3,4歳児クラス。
3歳児年少組。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
5歳児年長組。
できあがったおもちゃで遊ぶだけでなく、自分たちで遊べる子どもたちに。
年長組のこの子どもたちには、その方が似合うんじゃないか。
とうもろこし。
「とってきたよー」って。
子どもたちの視線が集まる。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
パン、牛乳、豚肉と大豆のトマト煮、れんこんサラダ、白菜のスープでした。
1年生が遊びに来てくれました。
すこし はずかしそうにする あなたをみて
あのころから すこしおおきくなったんだって かんじます。
しょうがっこうは どうですか?
また、あいにきてください。
5歳児年長組。
夏野菜収穫。
雨だったので、数日、野菜を見に行きませんでした。
今日の喜びは、また少し違うのかも。
野菜の生命力にココロが動く。
「L」
体操。
「できた」が、次の「やりたい」になる。
その過程には「難しい」、「できない」があるかもしれない。
それは経験したからこそ。
英語。
たくさん感じて、
考えて、
行動していく。
あなたたちに寄り添っていきます。
3,4歳児クラス。
4歳児年中組。
初めての伝言ゲームをやってみました!
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
~七夕メニュー~
カレーピラフ、ブロッコリーツナサラダ、星コロッケ、七夕ゼリーでした。
子育て支援「ひよこ」グループ
対象: 1歳~ 就園までのお子様とその保護者の方
開催日時: 7月 8日(水) 10:30~11:30 園庭開放(雨天中止)
「ようこそ!アヴェ・マリア part2」
ようちえんの園庭で先生と一緒にあそぼう !
お子様に必要なもの(帽子、飲み物等)は、各自でご持参ください。
◎今回につきましては、車での来園はできません。ご了承ください。
申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6064まで。