未来をみつめて

日々の出来事

5歳児年長組。

 

今、していることが、生きていく力になる。

未来のどこかの場面に繋がる。

 

 

技術を身につけるためだけではなく、

もっともっと多くの大切なことに気付けるように。

 

 

寄り添って。

 

 

 

毎日を過ごす場所。

 

 

 

3,4歳児クラス

 

みんなで相談して…

 

おたまじゃくし!

 

 

4歳児年中組。

 

初めての鍵盤ハーモニカ。

 

 

楽しかったね♪

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

小規模保育部「マミータ」

小規模保育部マミータ

季節外れのみのむしをテラスで発見。

 

 

中身はお留守でした。

 

 

入所のご質問.お問い合わせはお気軽にマミータまでどうぞ。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

砂場の国

日々の出来事

5歳児年長組。

 

「あめ ふるって てれびで いってたのに ふらなかったね」

 

 

昨日の写真ではありません。

 

 

こうやって続いていくことが嬉しくて。

 

 

「とんねるつくろう」

「こっちに みずながしてー」

 

意見を出し合います。

 

 

「ぶろぐに かいて。 すなばのくにって」 Jくんが。

 

まさに、ここは砂場の国。

 

国をつくる、すごいことです。

 

 

ふじ組での初お弁当タイム。

 

 

3,4歳児クラス。

 

お遊戯室あそび

 

 

「アイスやさんでーす。いらっしゃいませー」

 

お客さんが来てくれました♪

 

 

 

 

「トラできた!」

 

 

お姉さんが優しくお手伝い♡

 

 

「みてー!リボンできた!」

 

 

 

 

 

 

3歳児年少組。

 

 

ペッタン!ペッタン!
今日は、手形を取りました!

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

知恵は砂場で学ぶ

日々の出来事

5歳児年長組。

 

砂場での一コマです。

 

 

すべてにストーリーがあり、撮影順になっています。

 

 

水を入れたいって。

 

 

子どもたちが集まってきます。

 

 

こうしよう、ああしようって。

 

 

こんなに夢中なので、なかなか「お片付け」の言葉が出せません。

 

 

しぶしぶ声を掛けると、

 

 

「また、つづきもやろう」

 

そんな風に言い出しました。

 

一日一日って途切れてないんです。

 

 

どろどろになったのは、

こんなに夢中になったせいです。

 

お洗濯、よろしくお願いします。

 

 

野菜の場面。

 

 

 

小さな頃から、ミニチュアみたいなモノが、好きでした。

 

 

3、4歳児クラス。

 

えいごできた!

 

 

日陰で少しひとやすみ♪

 

 

日陰は涼しいね♡

 

 

 

 

4歳児年中組。

 

 

 

 

パイナップルができました!また明日続きしようね♪

 

 

お母さんが作ってくれた!かわいいね♡

 

 

 

 

 

3歳児年少組。

 

 

クレパスでやさいとくだものに、色を塗りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

 

 

 

 

英語

ギブソン しおり先生

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

小規模保育部「マミータ」

小規模保育部マミータ

色が混ざって楽しいなぁ。

 

 

たっぷり遊んでいっぱい食べておやすみなさい。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

自信

日々の出来事

5歳児年長組。

 

子どもたちの声、表情。

この様子が見られることを、どれだけ待ち望んでいたことか。

 

 

工夫したり、考えたりしたモノ、コトを、

誰かに認められた時、

次へのステップにつながる。

 

 

そんなあなたたちを、認める存在であり続けたい。

 

 

あなたたちがもっともっと、自信をつけられるよう、

 

 

精一杯、接していきます。

 

 

4歳児年中組。

 

大きくなってきた!

 

 

ハサミが上手になっていました!!!

「おうちでれんしゅうしてきた!」だって♪

 

 

 

 

おにぎりおいしいね♡

 

3歳児年少組。

 

 

はじめて、クレパスで絵を描きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ペンギン先生

日々の出来事

シャッターチャンス

って、カメラ構えたら、

「はずかしいー」って。

その瞬間もシャッターチャンスです。

 

 

摘果。

一番最初のなすとピーマンは、かめのエサにすることにしました。

 

 

次、できた野菜はみんなで食べます。

 

 

象使いでなく、

蟻使い。

 

 

気付く力。

 

 

この時間は、私がいつもに増して、子どもたちの様子に、気付く大切な時間。

 

 

ペンギン先生。

 

 

3歳児年少組。

 

 

みんな絵本に興味津々!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語

ギブソン しおり 先生

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

クラス活動

日々の出来事

すみれ

 

 

さくら

 

 

ゆり

 

 

4歳児年中組。

お外遊び

 

 

うさぎさん、ひまわりとあさがおをみんなで育てることにしました!

これから毎日お世話頑張ろうね!

 

 

お水やり♪

 

 

 

何見てるのかな?

 

 

おにぎり一緒!

 

 

みんなで美味しくいただきました。

 

 

 

 

足型とって大きさ比べ

 

 

ピーマンの赤ちゃん!

 

 

お花とちょうちょあった!

 

 

何見てるのかな?

 

 

 

みんなで一緒におやまつくろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「みてみて!りんごとみかん、かいたよ!つぎはいちご!」
とってもおいしそう。

 

 

「まえつくったのよりも、つよくなったよ!」
あそびがつながっている。すごくかっこいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組(2歳児)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

小規模保育部「マミータ」

小規模保育部マミータ

小麦粉粘土をこねこね。

もちもちして気持ちいい~♥

テラスの桜の木のはっぱで、さくらもちも完成。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

摂理

日々の出来事

継続することで育つ。

それは、野菜もココロも、同じ。

野菜が、できるのを待つ。

 

言葉で表現しようとしたら、自然の摂理かな。

 

 

子どもたちの、今の絵が好きです。

 

 

時々、一緒に描いてみると、

子どもたちの絵がどれほど素晴らしいのか、よくわかる。

 

 

関われば関わるほど、素敵なところがみえてくる。

 

 

同時に違うことをするのって難しい。

 

 

例えば、手と足と言葉、バラバラのリズムを刻めますか?

 

 

時々、脳の体操とかであるような。

 

 

友達の絵を集めて、ひとつの作品にします。

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る