ちから

日々の出来事

「てんとうむし」

見つける。

見つけなければ、始まらないことだって。

オレンジの花。

気付く。

気付かなければ、通り過ぎることだって。

前の自分と、今の自分。

皆の前で何かするって、こんなにも楽しい。

何かが始まった。

 

3歳児年少組。

体操。

絵本。

カレー、ブロッコリーツナサラダ、ココアムースでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

お別れ遠足

日々の出来事

5歳児年長組。

京都鉄道博物館に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

3歳児年少組。

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

蕾が虫に見えて。

やっぱり触りたくなって。

「木 みたい」

「せんせ どうぞ おだんごです」

見立てが上手になりました。

集まる。

素敵なことが起こってるって。

あなたたちの背中に成長を感じる。

 

プリプリ中華炒め、しゅうまい、チンゲン菜のスープ、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

あったかい

日々の出来事

「きょうは あったかいね」

外が気持ちよくて。

 

子どもたちがひとつになっていく。

あなたたちと出会えて良かった。

 

ハンバーグのトマトソースかけ、マカロニサラダ、コンソメスープ、パン、牛乳でした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

作品展

日々の出来事

子どもたちの様子を思い浮かべながら、

作品を展示しました。

子どもたちの

知恵、工夫、協力、発見、ひらめき

が詰まった作品です。

 

 

 

 

あなたたちへ

思い出した時、会いに来てください。

ずっとずっとあいしています。

 

見るたびに大きくなっている気がします。

それと一緒にココロも

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ゆき

日々の出来事

「さむい」

そんな言葉の中には、

「うれしい」

が、聞こえてきそうで

「あたたかい」

2月、3月はクラスがまとまってきて、

ひとつになってくるのを感じる時。

ここが好きです。

白身魚フライ、こんにゃくとピーマンのおかか炒め、オレンジ、ごはんでした。

また、あそびにきてください。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

作品展前日

日々の出来事

明日、お楽しみください。

子どもたちの作品に、ココロにふれ、感じとってくださることを祈っています。

 

役員の皆様。

いつも、子どもたち、幼稚園のために、ご尽力いただきありがとうございます。

感謝しています。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ようちえん

日々の出来事

言うまでもなく、あなたは歌を歌っていました。

 

夢中で遊んでいました。

「ようちえん」です。

鶏の竜田揚げ、キャベツとツナのサラダ、イチゴゼリー、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

作る

日々の出来事

これは作品作り?

というよりは、遊んでいてできたもの。

かもしれません。

作品展では、各学年の違いも感じていただけると思います。

いろんな想いが交差する。

焼きそば、春巻き、フルーツミックスです。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

立春

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組(2歳児)

2月4日、今日は立春。

暦の上では、春。

新しい季節にココロが弾む。

寒波がやって来るそうですが、日差しは春そのもの。

人との関わる力はゆっくり育つ。

季節を重ねて。

少しずつ少しずつ。

子どもたちを信じて。

さわらの照り焼き、もやしとハムの酢の物、すまし汁、ひじきごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

節分

日々の出来事

今日が節分。

写真は金曜の様子です。

 

目に見えないココロの中にいる鬼。

どんな鬼?

向き合ってみよう。

満3歳児たんぽぽ組(2歳児)

コロッケ、ブロッコリーサラダ、豚汁、節分豆、ごはんでした。

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る