ハロウィンパーティーがありました。
今年もアドレナリンが分泌されたはず。
いつもの幼稚園と違う。
そんな違いを楽しめるようになりました。
楽しい行事、思いっきり楽しもうって。
おやつを探しに行きます。
劇の始まりです。
なんだかとても平和な気持ち。
ハロウィンパーティーがありました。
今年もアドレナリンが分泌されたはず。
いつもの幼稚園と違う。
そんな違いを楽しめるようになりました。
楽しい行事、思いっきり楽しもうって。
おやつを探しに行きます。
劇の始まりです。
なんだかとても平和な気持ち。
じっと見つめる視線の先には。
満3歳児たんぽぽ組(2歳児)
子どもたちの集中する時間は、それぞれ。
自分のことで精一杯だった子どもたちが、どんどん集団生活に馴染んでいく。
年長になった時、小学生、中学生と大きくなった姿を思い浮かべながら、
幸せな時間を過ごしています。
ずっと、そばで。
一緒にいたい。
けれど、
もっと広い世界に子どもたちは、羽ばたいていくのです。
今を大切にしよう。
神父様が「子どもたちに」と、みかんをくださいました。
今までにみかんをむいたことがあったかな。旬の時期があるからどうかな?
4歳児年中組。
年長さんに太鼓とカラーガードのやり方を教えてもらいました!
豚肉とじゃがいものケチャップ煮、コールスロー、ほうれん草のスープ、ごはんでした。
親子登園「オリーブ」組
申し込みは、お問い合わせフォームまたは、075-592-6404まで。
たくさんの動物が、幼稚園にやって来ました。
写真をお楽しみください。
きつね
ヘビ
うし
ひよこ
かめ
ひつじ
ひと
にわとり
やぎ
いぬ
うさぎ
粘土で動物を作りました。
中学生のお姉さんたちが来てくれました。
みんな卒園児です。
あなたたちが来てくれて嬉しいです。
アジ大葉フライ、小松菜と天平のさっと煮、みそ汁、、ごはんでした。
運動会が終わって。
みんなの願いが届いて、運動会が開催できました。
それぞれの年齢の子どもたちが、
それぞれの取り組み方で、
それぞれに輝いていました。
今の子どもたちの、精一杯の姿を、見ていただけたと想っています。
今日の姿があるのは、ここに来るまでにそれぞれの頑張りがあったから。
そして、子どもたちを支えた保護者の皆様がいたから。
朝早くから、準備等ありがとうございました。
今年の運動会は、いつにも増して、保護者の方のご理解、ご協力があったからこそだと想っています。
この場をおかりしてお礼申し上げます。
子どもたちのため、大人たちが協力し合い、とても素敵な運動会となりました。
子どもたちはキラキラ輝いていました。
たくさん、
たくさん、
褒めてあげてくださいね。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
メリノール修道会の施設に行ってきました。
雨が降ってもそれはそれで楽しいかなって。
けれど、外にいる間は降りませんでした。
「マリアさま いた」
「あかちゃん だっこしてる」
ハロウィンの話をしたばかりだったからかな?
おばけ探しが始まりました。
ちょっと怖いかなって感じることも、
ここまでなら大丈夫かなって感じることも、
大切な力。
「トマト かな」
自分の知っていることの中から、出来事をつなげている。
「かくれんぼ」なんですって。
運動会のダンスです。
「ドラえもん」なんですって。
10月にお部屋で歌った歌でした。
毎日取り組んできたことが、子どもたちに浸透している。
「よーいドン」
何か特別な遊び道具がある訳じゃないんです。
どんなところでも遊べる。
そんな子どもたちに。
捕まえた虫は「ママに みせる」ってポケットに、入っていましたか?
やる勇気とやめておく勇気。
どちらも大切に想う。
豚肉ときのこのすき焼き、ゆでとうもろこし、みそ汁、ごはんでした。
今年度、7回目の誕生会。
音楽はとても身近にあって、生まれた時からずっと聞いています。
生活から切り離すことはできません。
歌はココロ。
歌は、想像力を刺激し、世界を広げ、たくさんの気づきを与える。
声の一致は、ココロの一致。
歌いたくなっちゃう歌にたくさん出会ってほしい。
教会でのごミサの中でも、たくさん聖歌を歌います。
歌うことは祈ること。
目に見えないものとのコミュニケーションとも言えるかもしれません。
チャーハン、チキンナゲット、白菜の中華スープでした。
次回、ひよこグループのお知らせ
申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。
満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)
泣くのは、表現方法の一つです。
時には、寄り添ったり、
時には、思う存分泣けるようにそっと見守ったり、
気持ちが落ち着くように、声をかけることもあるし、
気持ちを発散させて、自分で気持ちを切り替えられるのを待つこともある。
泣くことは、大切なことで、感情を出していると想っています。
そんなあなたたちを全部受け止めます。
子どもたちは一歩一歩、前に進んでいます。
トラブルが起これば起こるほど、解決する力を身に付けていくのではないでしょうか。
こんな姿を見た周りの子どもたちには、
できるようになりたい力が育ってる。
3歳児年少組。
4歳児年中組。
アンパンマンショーを観たり、みんなで歌って踊って、とても楽しく過ごせました!
5歳児年長組。
ピーナッツ堀りに行ってきました。
マーボー豆腐丼、春雨サラダ、チンゲン菜の中華スープでした。
新入園児、未就園児の運動会リストバンドをお持ちの方へ。
薬科大学グラウンドの使用時間の都合上、今年度は【未就園児かけっこ】と【保護者競技 クラス対抗リレー】を省かせていただきます。申し訳ございません。
なお、運動会の観覧はできますので、よろしければ、どうぞお越しください。
8:45 開会式スタート予定です。