夏の名残②

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

残っている小さなピーマンを広げていました。

夏にいっぱい食べて、大切にしてきたピーマン。

「何か入れ物がいるね」って呟くと、

たくさんある砂場のおもちゃの中から、持ってきたのは、

これでした。

偶然?

いやいや、これを選んで持ってきたのかも。

育ってる。

こんな空の下、

バッタを探したり、

赤い葉を見つけたり、

朝顔の種を集めたり、

ピーマンを触ったりして、

過ごしています。

 

4歳児年中組。

鶏と根菜の煮物、白菜のおかか和え、みそ汁、ごはんでした。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

運動会に向けて

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

今日の帽子の色が変わっても、僕たちの場所はここだって。

もう鏡の中の人だけじゃなくて、みんな知っている顔。

4月の頃は、水槽の中に入れてしまっていたおもちゃ(ごはん?)が、ここに置かれていました。

誰かが金魚とままごとしてたかな?

「あめ、ふったかな」

物事の前後を考えるようになったんだ。

 

5歳児年長組。

カレーライス、ブロッコリーサラダ、オレンジゼリーでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

自分で

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

集まると何か楽しいことが始まる。

そんな風に想っていてくれていますか?

その楽しいことは自分たちが起こす。

気付いていますか?

誰かがするんじゃなくて自分で。

そうだよね。

鶏のごま醤油焼き、ちくわときゅうりのじゃこマヨ和え、みそ汁、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

帰りに

日々の出来事

帰りのバスの中での一場面です。

「今日は写真が撮れなくてね」と、呟くと。

「せんせ、とって」って。

子どもたちの笑顔でわかる。

今日がどんなに意味のある1日だったのか。

おさつコロッケ、キャベツと蒸し鶏のサラダ、白菜のスープ、パン、牛乳でした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

継続

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

運動会への気持ちが高まってくる。

明日もしたいと想えること。

そんな継続する力が育っています。

5歳児年長組。

豚と厚揚げの煮物、魚肉ソーセージ、すまし汁、ごはんでした。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

今日

日々の出来事

3歳児年少組と4歳児年中組が 、
滋賀県唐崎の教会(メリノールハウス)に行ってきました!

5歳児年長組。交通安全。

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

毎日を大切に想っています。

こんなことしたり、

あんなことしたり、

変わらないもの、変わっていくもの。

 

とりごぼうごはん、鮭の塩焼き、ほうれん草とえのきのさっと煮、みそ汁でした。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

10月1日(火)9:00~願書受付

日々の出来事

10月1日(火)9:00~令和2年度入園願書を受け付けます。願書を出された方から、面接日をお知らせします。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

それぞれの参加

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)。5歳児年長組。

小さな人は小さな人の参加の仕方で、

大きな人は大きな人の参加の仕方で。

大きな人がいなくなったら、小さな人ばかりで。

こんな風に。

みんなが参加していました。

 

 

鶏の唐揚げ、小松菜のおかか和え、すまし汁、ごはんでした。

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

協調

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

「一緒に何かをする」が自然に起こることが増えました。

それは、難しく文章にすると、

お互いを認め合い尊重し、協調することが増えたってこと。

一人でできることはたくさんある。

みんなでできることもたくさんある。

両方を大切にしたい。

豚の生姜炒め、わかめの酢の物、みそ汁、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

9月生まれ誕生会

日々の出来事

今年度、6回目の誕生会です。

子どもたちは、大人のゆったりとした話し声が大好きです。

だって、生まれる前から、お腹の中でずっと聞いていたから。

お弁当日でした。

子育て支援ひよこグループの活動がありました。

 

次回、子育て支援の活動のお知らせ。

●たまごグループ:10月16日(水)10:30~

(3ヵ月~1歳までの親子対象)

『ハイハイ、ヨチヨチ。よーいドン』

 

●ひよこグループ:10月23日(水)14:00~

(1歳~未就園児の親子対象)

『オリジナルフォトフレームを作ろう』です。

お申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで、お願いいたします。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る