夏の名残

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

こんな様子を見られるようになったのは、積み重ねてきた日々があるから。

少しくらい環境や状況が変わっても、子どもたちは乗り越えられるけれど、

この環境や状況の子どもたちとの関わりを大切に想っています。

 

夏の名残。

ずっとここにいたのでしょう。

雨にも負けず、風にも負けず。

チキンピラフ、ハッシュドポテト、ミネストローネでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

しようとする気持ち

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

子どもたちの「しよう」とする力は、育っていました。

その、「しよう」とする気持ちは、もしかすると、周りの大人たちの関わり方で、見せたり、見せなかったりするのかもしれません。

3歳児年少組。

運動会に向けて楽しんでます♪

5歳児年長組。

ハヤシライス、キャベツとツナのサラダ、ヨーグルトでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

観劇

日々の出来事

観劇。保護者会から子どもたちへのプレゼントです。

場面ごとに子どもたちの表情が、変わっていきます。

子どもたちのココロが聞こえてくる。

ありがとうございました。

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

言葉を交わしていた訳ではありませんが、こんな風に幼稚園でコミュニケーションをとっています。

青と黄。

 

鶏すきやき、魚肉ソーセージ、みそ汁、ごはんでした。

 

次回、子育て支援 ひよこグループのお知らせ。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

お互いの。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

自分の想いをぶつけ合うことも、相手の想いを聞き入れることも大切だと想います。

相手の想い、自分の想い。

それは時と場合によって。

その答えはどこにもないけれど、学んでいく子どもたちを応援していきます。

脱皮。その皮を食べてまた大きくなっていくのでしょう。

チャーハン、チキンナゲット、チンゲン菜のスープでした。

秋。

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

保育見学・参加日でした。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

絵の具を使って、次はシールを使って、次はクレパスを使って。

ひとつの遊びをどんどん変化させる。

色がいっぱいになった作品を見て「いっぱい遊んだな」って想う。

こんな日もあります。

3歳児年少組 。

新聞あそび。

 

 

 

 

 

 

4歳児年中組。

新聞紙で遊びました!

 

 

 

 

 

肉じゃが、ほうれん草のごま和え、みそ汁、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

明日、入園説明会10:00~です。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

保育見学日です。

この出会いは、子どもたちにとって大きな出会いです。

今日は幼稚園の一部分です。もっともっと感じてほしいと想っています。

3歳児年少組。


絵本読みました!

外遊び

4歳児年中組。

体操!かけっこの練習をしました。

バルーン。

英語

5歳児年長組。

鶏の唐揚げ、ブロッコリーのツナサラダ、キャベツのスープ、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

明日は、保育見学日です。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

長い間、二人が夢中になっていたことして。

簡単に砂を入れる方法や道具は、たくさんあるけれど、あえて口を挟まず。

 

同じ目的で集まった二人に流れるゆっくりな時間を見ていようって。

ここにも輪があります。

あなたたちの夢中な様子に、私は夢中になってます。

いつも優しく、穏やかな時間が流れています。

ひつじ雲。

感じる季節の変化を。

3,4歳児さくら組。

3歳児年少組。

消防車の絵を描きました!

 

新聞あそび

 

 

 

 

 

 

 

 

4歳児年中組。

アサガオの種取りをしました!

来年もキレイな花が咲きますように。

鶏と野菜のみそ炒め、焼きとうもろこし、すまし汁、ごはんでした。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

保育見学・参加日は9/13(金)10:30~です。

日々の出来事

祖父母参観。

私たちがおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶには若々しく感じるおじいちゃん、おばあちゃん。

「子どもを愛し、大切に育てていく」という本質は昔も今も同じです。

子どもたち、お父さん、お母さんの強い見方でいてください。

たくさんの人に認められた経験が、また子どもたちの自信になると想っています。

保育見学・参加日は9/13(金)10:30~です。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

明日、入園説明会は9/11(水)14:00~です。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組(2歳児)

残暑の候。

子どもたちはどのように遊ぶだろう。

子どもたちは自分で見つける。

この前まで自分のことで精一杯だったのに、今は人のことを想ってる。

見てもらっている方も、見せてもらっている方もそれぞれ、人のことを想っている。

それはきっと明日も同じ。

アジの照り焼き、キャベツの塩昆布和え、みそ汁、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

次回、入園説明会9/11(水)14:00~です。

日々の出来事

全体朝礼。

2学期初めのお遊戯室での朝礼。

話している人を見る。

それは、話している人に敬意を払っていること。

そんな姿勢が見える。

子どもたちを虜にします。

名前や生態を調べたりする姿勢が育っている。

満3歳児たんぽぽ組。

子どもたちを目とココロで見て。

優しく、穏やかに。

3歳児年少組。

金曜の様子です。

4歳児年中組。
ひまわりの種を取りました!

 

金曜日に消防車が来ました!

今日はお部屋で色を塗りました!

 

 

ひじきごはん、筑前煮、ちくわときゅうりのじゃこマヨ和え、すまし汁でした。

次回、入園説明会は9/11(水)14:00~です。

在園の保護者&子どもたちの声

(8/13)

(9/13)

(10/13)

(11/13)

(12/13)

(13/13)

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る