子どもたちの輪

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

子どもたちは気づきました。

ここが安心できる場所だって。

大きな人たちがやっていることを、そっと真似ていました。

また、新しいものに出会い、

子どもたちの輪が広がっていきました。

3歳児年少組。 初めてのハサミ。

袋に入れて風船あそび♪

 

ホイコーロー、しゅうまい、中華スープ、ごはんでした。

 

子育て支援「たまご・ひよこ」グループ。

対象:3ヶ月~就園までのお子様とその保護者

「ふれあい音もだちコンサート」10:30~11:15まで
申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ほら、

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

ほら、英語の歌が聞こえてきませんか?

ほら、2人?2頭?2騎?のやり取りが見えませんか?

ほら、中の人が見えませんか?

このあとたらいに入ったんです。

いつも見ているよ。

あなたたちのそばで。

3歳児年少組。

体操。

園庭遊び。3,4歳児。

小規模保育部「マミータ」親子遠足。

京都市動物園に行ってきました。

マーボー丼、春雨サラダ、中華スープでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

すごいすごい、いい子だね

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

とっても気になるものがあるんです。

今年の実は甘いのです。

子どもたちにとっては「はじめまして」かな。

同じ木からできているけれど、毎年違うのです。

子どもたちもそう。

 

子どもたちは夢中でした。

私はこんな風に、はめたことがありません。

 

生まれたばかりの頃、泣いたって、笑ったって、怒ったって、いたずらしたって「すごいすごい」「いい子だね」って、言っていた。

その時の気持ちにかえります。

3歳児年少組。

5歳児年長組。

京都府幼稚園連盟主催、園児大会で植物園に行きました。

 

 

 

醤油ラーメン、チンゲン菜の和え物、オレンジゼリーでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

新しいことを見つけるとやってみたくて。

あなたは何を想っていますか?

時々、涙が出る。

そして、一歩ずつ前に進んでいきます。

そういうことが大切だって。

花壇にも新しい命を。

 

鶏のケチャップ煮、ハッシュドポテト、ヨーグルト、パン、牛乳でした。

 

子育て支援「たまご・ひよこ」グループ。

対象:3ヶ月~就園までのお子様とその保護者

「ふれあい音もだちコンサート」10:30~11:15まで
申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

北白川教会訪問

日々の出来事

北白川教会訪問。

あなたを見つめています。

一人ひとりを。

5歳児年長組としてではなく、

一人ひとりの輝いている姿を。

その輝きが集まっています。

満3歳児たんぽぽ組。

「おちる」

いろいろ予測するんですね。

落ちないってわかって、何度も何度も。

 

 

3歳児年少組。

 

ひとつを見つめて、ひとつをいただきました。

 

コロッケ、ブロッコリーサラダ、わかめスープ、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

毎日は続いていて。

小さなその手は、大切に大切に花を摘んでいます。

使う分だけ、命を分けていただいています。

命あるものは変わっていきますが、その美しさは永遠です。

たんぽぽのわたげを吹いている。

 

ほら、頬が少し膨らんでいるでしょ。

チラシの写真の中に、ママかもしれない人を見つけたんです。

知っている顔を見ると安心する?

あなたのココロが知りたい。

 

3歳児年少組。体操。

4歳児年中組。

体操。チャレンジしようという気持ちがたくさんみられました。


初めての英語。大きな声で歌を歌っていたので、ギブソン先生が「上手だねー」とびっくりされていました!

絵本指導。ザリガニが飛び出てる!

5歳児年長組。

カレーライス、コールスロー、ぶどうゼリーでした。

中学1年生が来てくれました。

幼稚園時代の姿と、今の姿が重なります。

どのあなたも大好きです。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。

小さな手は豆を取り出しています。

大切に大切に。

自然の中の命に触れた瞬間。

この経験は未来に繋がっている。

ここに描かれた絵を見ながら、想像力が育っています。

小さな足は大きな一歩を踏み出しました。

ここの場はどうも居心地が良いようです。

3歳児年少組。

えのぐを使ってスタンプ遊び♪

 

5歳児年長組。

チャーハン、チキンナゲット、わかめスープでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

子どもの日の祝福式

日々の出来事

ここの雰囲気が好きです。

そんな場所に出会ったことがありますか?

 

これから成長のために起こる、様々なことを、

どう受け止めるか。

 

その感動がココロの成長。

子どもたちは幼稚園生活を歩き始めました。

 

ハンバーグ、マカロニサラダ、コンソメスープ、パン、牛乳でした。

子育て支援「ひよこ」グループの活動がありました。

「こいのぼり作り」

 次回、5月23日(木)10:15受付開始。「たまご・ひよこ」グループ。

対象:3ヶ月~就園までのお子様とその保護者

「ふれあい音もだちコンサート」10:30~11:15まで


申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

子育て支援「たまご」グループの活動

日々の出来事

3ヶ月~1歳対象、子育て支援「たまご」グループがありました。

「手形・足形でこいのぼりをしてみましょう」

次回、5月23日(木)10:15受付開始。「たまご・ひよこ」グループ。

対象:3ヶ月~就園までのお子様とその保護者

「ふれあい音もだちコンサート」10:30~11:15まで

申し込みは、お問い合わせフォームまたは、☎️075-592-6404まで。

満3歳児たんぽぽ組。

真っ直ぐな視線を撮ろうと、こっそりカメラを向けました。

でも、見つかっちゃいました。

写真で見えるものはたくさんあるけれど、写真では見えないものをたくさんたくさん想像してみてください。

子どもたちのココロ。

この写真を見る人が感じてくれると嬉しいです。

小さな生き物を見つけて、声をかけていました。

3歳児年少組。

 

 

 

 

 

 

かぼちゃコロッケ、キャベツサラダ、コンソメスープ、ごはんでした。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

4月生まれ誕生会

日々の出来事

新しい学年になってから、初めての誕生会。

これから積み重ねていきます。

大好きな子どもたち。

お誕生日おめでとう。

満3歳児たんぽぽ組。

毎日、毎日の繰り返しが大切で、積み重なっていく。

水のパワー。

子どもたちが集まってきます。

感じているでしょう。

水の面白さ。

チューリップを摘んで、球根を掘り出しました。

また、来年チューリップが咲きます。

鶏の塩焼き、キャベツのじゃこごまサラダ、コンソメスープ、ごはんでした。

4月19日(金)3歳児年少組 。体操。

頑張って立ち上がってます!

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る