1年を振り返りました。
5歳児年長組。
クラス会。
色んな人の、色んな気持ちが集まっている。
1年間ありがとうございました。
子どもたちは、それぞれに輝いています。
1年を振り返りました。
5歳児年長組。
クラス会。
色んな人の、色んな気持ちが集まっている。
1年間ありがとうございました。
子どもたちは、それぞれに輝いています。
「いい表情してるな」って、カメラを向けると、ジャンプ。
あなたの「いい顔」が想像できる。
草の根に絡まった土。
抜けた瞬間の「いい顔」
子どもたちの遊んだ後を見て、苦笑いしながら、今日の学びはなんだろうって嬉しくなる。
春を感じて遊んでいます。
「もうすぐ終わり?」は聞こえてきませんでした。
ココロ穏やかに。
一緒にいてくれる人に感謝を。
二人飛びに挑戦!
何回も何回も練習しています。
最後の身体測定。
また背が伸びました。
サバのカレーパン粉焼き、糸こんそぼろ煮、白菜と油揚げのさっと煮、ごはんでした。
時間は止まることなく過ぎて、
卒園式が近づいています。
あなたたちと過ごせる時間に感謝します。
5歳児年長組。
たくさんの思い出を振り返ります。
こうしてあなたたちと過ごす時間が減っていく。
けれど、過ごした時間は増えていく。
幼稚園で過ごした時間が、未来のあなたたちを支えていくと想っています。
みんなあなたたちを想ってる。
小規模保育部「マミータ」
満3歳児たんぽぽ組。
3歳児年少組。
4歳児年中組。
先生たちからの出し物。
ハンバーグ~トマトチーズかけ~、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ、ごはんでした。
ひな人形に見守られ、
1年間の行事がひとつ、またひとつと過ぎていく。
『最後の』、『最後の』が、繋がっていて、
そんな『最後』は、次の『最初』だったり。
あなたたちの未来を想っています。
春の足音。
一足早い、ひな祭りパーティー。
男の子も、女の子も元気に大きくなりますように。
そして、幸せでありますように。
ちらしずし、ポテトサラダ、すまし汁、三食ゼリーでした。
ひなあられは、保護者会より頂きました。
大切な人を想って。
今日は、年中組のお兄ちゃん、お姉ちゃんに見てもらって、
次は、お別れ会で大切な人に伝えます。
手から手へとつなぎます。
今日もお家は満員です。
「みんなで つくったな」と呟くあなた。
感じていることが嬉しい。
あとひとつ。あとひとつは、
ずっと繋がっています。
3歳児年少組。
くまさんとのお別れ会に向けて頑張ってます♪
お口を拭いてキレイキレイ♪
小規模保育部「マミータ」
焼きそば、ほうれん草のツナ和え、ストロベリーゼリーでした。
『いちご祭り』
時間をかけて作り上げます。
「できた」を感じる。
作品展で作ったお家は、残りひとつとなりました。
遊んで、遊んで、遊び尽くしました。
形が崩れても、一部がなくなっても、ここが好き。
前にあった家の中で、こんな風景を見ました。
『ひなまつり特集』
親子登園「オリーブ」組。31年度、5月スタート予定。
【対象者】
平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ
平成28年4月2日〜平成29年4月1日生まれ
入会については、お問い合わせフォームまたは、☎075-592-6404まで。
幼稚園の生活は、全ての学びに繋がっています。
生きていく力。
あなたたちに育っている力を、見つけることが楽しみになっています。
すべてを見つけようと。
卒園の日が近づいています。
今年の卒園式の主役たちです。
一人ひとりが輝ける場所。
いつもいつも上手くいくわけじゃないけれど、
ああやったり、こうやったりして過ごしてきた毎日。
子どもたちは、今、キラキラ輝いています。
野菜炒め、たこやき、みそ汁、ごはんでした。
子育て支援「たまご」グループ(3ヶ月~1歳まで)
次回は、4月23日(火)10:30~
申し込みはお問い合わせフォームまたは、075-592-6404
ひな人形作り。
子どもたちに、身に付けてほしいのは、糊やはさみの技術だけではありません。
やり遂げようとする気持ち。
子どもたちにも知ってほしい、安全への知識。
あじの南蛮漬け、みそ汁、枝豆じゃこごはんでした。
チューリップの芽に溜まった水。
「きのう あめ ふったかな?」
自然界の現象を、見つけて、想いを巡らせている。
『暖かい』と『寒い』の間に。
背中が暖かいって。
ココロまでぽかぽかしてきました。
匂いを比べていました。
今日は大好きなカレーでした。
カレーライス、コールスロー、オレンジでした。
毎日の努力の積み重ねです!
今日のなわとびチャンピオン。
体操。
だるまさんがころんだ!
雛人形を飾りました。
親が子どもを想うお祝い。
昔からきっと親の想いは同じ。
愛してる。
そして、先生の想いも同じ。
愛してる。
男の子も女の子も健やかに大きくなぁれ。
幸せになぁれ。
この先ずっと寄り添い、支え合っていく。
こんな制服姿をみられるのは、もうすぐそこです。
あなたたちのことを自然に思い出す。
必要なとき、必要なことを。
鶏ときのこのすき焼き、ハッシュドポテト、黄桃缶、ごはんでした。
アヴェ・マリアを愛してくださる皆様。
ありがとうございます。