満3歳児たんぽぽ組
絵の具あそび。
夢中で描いているうちに「何か」になることがあります。
チキンのアングレス、ブロッコリーのツナマヨ和え、みそ汁、ごはんでした。
2年生が来てくれました。
「ノアのはこぶね」のはなし、
「かぜのでんわ」のはなし
「せいげき」のはなし おぼえていますか?
もしかしたら いつか わすれてしまうかもしれません。
でも ともだちや せんせいに あったとき なにか おもいだすはずです。
みんなでしたことが あなたのパワーと なりますように。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
8月27日(月)5歳児年長組が山科消防署に行ってきました。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
来年度の入園説明会が終了しました。
多数ご参加ありがとうございました。
9月18日(火)10:30~保育参加、見学、給食試食会を予定しています。
又、個別に質問・園内見学を希望される方はお電話ください。
アヴェ・マリア幼稚園 ☎075-592-6404
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
満3歳児たんぽぽ組。米粉粘土。
小麦粉や米粉で作った粘土は、小さな子どもたちが、
口に入れても大丈夫で、尚且つ、おっぱいの硬さとなっております。
テラスで見つけた蓋に想いを巡らせていました。
お宝?
子どもたちだけで作った道。
黄色ブロックを転がしていました。
5歳児年長組。シャボン玉。
このシャボン玉に何を見つけましたか?
泡。
1時間後、たんぽぽ組の子どもたちが見つけて喜んでいました。
明日、9月15日(土)入園説明会10:00~
車の来園も可能です。
事前予約は要りません。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
満3歳児たんぽぽ組。
キラキラしたものや、フワフワしたもの。
触ってみたくなる。
キラキラやフワフワの並べ方はそれぞれでした。
パラバルーン。
友達の揺れも感じている事でしょう。
パラバルーン、ボールをみんなが見ていました。
入園募集。明日、9月14日(金)10:30~13:00
保育参加、見学、給食試食会を行います。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
平成31年度 園児募集
保育見学、参加、給食試食。
9月14日(金)・18日(火)10:00~13:00
子どもたちの様子など、自由にご覧下さい。
次回、入園説明会4回目
9月15日(土)10:00~
事前予約は要りません。
駐車場20台程度
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
おじいちゃんやおばあちゃんの表情。
子どもたちは目に入れても痛くないほどですか?
3歳児年少組。
子どもたちを想うたくさんのまなざし。
そんな温かいまなざしが子どもたちを育てます。
4歳児年中組。
今日の子どもたちの発表を保護者の方は、
認めてくださっていると信じています。
5歳児年長組。
「見せた」の達成感が子どもたちの自信につながります。
山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから
消防車。
子どもたちの手の届く場所には、触ってもいいものが用意されています。
子どもたちの好奇心を満たします。
避難訓練。
満3歳児たんぽぽ組。小規模保育部「マミータ」
防災頭巾。
アヴェ・マリアの子どもはとてもよく育っていると思っています。
「子育て・教育」は、保護者の方と幼稚園が一緒に行います。
3歳児年少組。敬老参観発表練習。
明日の参観をお楽しみに。
敬老参観全体練習。
明日は参加しない、たんぽぽ組も一緒の場所で過ごします。
幼稚園でなるべく多くのことに出会ってほしい。
5歳児年長組。
鶏の唐揚げ、大根ツナサラダ、けんちん汁、ごはんです。
(7/9)
(8/9)