満3歳児たんぽぽ組。新しい仲間。
子どもたちは、一日に何度も仲間を見て声をかけるでしょう。
月曜日の朝礼です。
5歳児年長組。
個人持ちの絵の具で色を付けます。
自分が思う色を作り、使います。
「もの」の使い方を知ります。
親子登園「オリーブ」組
9月生まれのお誕生会でした。ススキに季節を感じます。
満3歳児たんぽぽ組。新しい仲間。
子どもたちは、一日に何度も仲間を見て声をかけるでしょう。
月曜日の朝礼です。
5歳児年長組。
個人持ちの絵の具で色を付けます。
自分が思う色を作り、使います。
「もの」の使い方を知ります。
親子登園「オリーブ」組
9月生まれのお誕生会でした。ススキに季節を感じます。
平成31年度 入園説明会
次回、9月12日(水)14:00~
9月15日(土)10:00~
都合の良い日にお越しください。
車での来園可能です。駐車場20台程度。
保育見学、参加、給食試食日
9月14日(金)10:30~13:00
9月18日(火)10:30~13:00
ご自由にご覧下さい。
(5/9)
(6/9)
満3歳児たんぽぽ組。英語。
自分たちでこの形で座りました。
「考える」力が育っています。
今日の雨間に感じること。
3歳児年少組。
「大きい」
4歳児年中組。
子どもたちが、やりたくなるような「もの・こと」を用意します。
親子丼、キャベツとひじきのナムル、すまし汁です。
入園説明会
明日、9月8日(土)10:00~です。
事前予約はいりません。
お車での来園可能です。駐車場20台程度
満3歳児たんぽぽ組。
ショウジョウバッタは、子どもたちのココロをすぐにつかみました。
「ふーっ」
バッタに羽があるって知った。
乗る人と動かす人。
乗る人と動かす人。
どういうシチュエーションかわかりますか?
同じものを使っても、年齢によって内容は全然違います。
こんな遊びはしたことある?
初めてに出会う。
3歳児年少組。
新聞遊び♪
ふむふむ…なにが書いてあるのかな?「わたしが載ってるー!」
お布団になったり、ごはんになったり、マントやプールやおふろ…新聞一つでいろいろなものに変身!!!
4歳児年中組。
敬老のプレゼント作り…
何ができるかな?
5歳児年長組。
手先は使えば使うほど動くようになる。
チキンのケチャップ煮、ポテトサラダ、ウインナー、ごはんでした。
平成31年度 新入園児募集
在園の方からのアンケートです。(1/8)
ご協力ありがとうございました。
満3歳児たんぽぽ組。砂場。
風で砂場に飛んできた木の皮が怖くて、どうしようかと。
「埋めよう」その言葉は出ていませんが、
一人が砂をかけると、順番に砂をかけ始めました。
ディーバイク。
「やろう」とする子どものココロに、ブレーキをかけていませんか?
台風で被害に遭われた方々に、早く日常の幸せが戻りますようにと。
「祈り」ってこういうことだと思います。
4歳児年中組。敬老参観に向けての舞台練習をしています。
各学年が、年齢に応じた内容を発表します。
パン給食
入園説明会
次回、9月8日(土)10:00~です。
9月12日(水)14:00~、
9月15日(土)10:00~
都合の良い日に、お越しください。
事前予約はいりません。
お車での来園可能です。駐車場20台程度
台風21号が予想以上の爪痕を残して去っていきました。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
本日9月5日(水)に予定している入園説明会は、14時から予定通りに行います。
どなたも予約なしで来て頂けます。
お待ちしております。
満3歳児たんぽぽ組。
夏休みの間に少し大きくなった子どもたち。
ココロも成長している。
人と一緒にいるのが楽しくて。
夏はまだ終わっていなくて、夏から秋に向かう一場面です。
節目は体で感じればいい。
2学期始業式。
「前を向く」って子どもたちにしたら、見たいものが前だと思う。
全園児。
お遊戯室が小さくなったんじゃなくて、子どもたちが大きくなった。
かみしばい『ノアの箱舟』
知らないより、知っていたい。
知らない世界を知ることは、難しいことじゃない。
ディーバイクキックス。
似たようなものに乗ったことがあれば、次の物に挑戦しやすいはず。
お遊戯室遊び。
先生からいつも発信するのではなく、子どもたちからの発信を大切にしたいと思う。
園バス4コースともに、大きな園バスになりました。
焼きそば、わかめと油揚げさっと煮、みかん缶でした。
平成31年度 新入園児募集
願書配布:9月1日(土)~
願書受付:10月1日(月)~
台風接近に伴う気象状況により、明日9月4日(火)は、休園いたします。
それに伴い、願書配布も、5日(水)以降にいたします。
平成31年度 園児募集
9月1日(土)9:00~入園願書・園の案内資料の配布開始
10月1日(月)9:00~願書受付
募集人数
4歳児:若干名(平成26年4月2日生~平成27年4月1日生)
3歳児:40名(平成27年4月2日生~平成28年4月1日生)
満3歳児:24名(平成28年4月2日生~平成29年4月1日生)
入園説明会 9月5日(水)・12日(水)14:00~
9月8日(土)・15日(土)10:00~
保育見学・参加・給食試食
9月14日(金)・18日(火)午前10:30~13:00
※願書配布もいたします。
※入園説明会にお越しになれない方は、ご連絡ください。
★お問い合わせ、ご質問などは アヴェ・マリア幼稚園までお気軽にどうぞ。
電話 075(592)6404
雨。
「雨あそびができるね」って話していたら、
お日様が顔を出して、笑った。
いつもの水遊びと違って、どうやって遊ぼうか思案中。
幼児期は「これを こうしたら こうなる」って、
経験してからわかったっていいじゃない?
優しいココロもって生まれてくるって思ってて。
そのココロを、ずっとつなげていける人であってほしい。
3歳児年少組。
久しぶりの体操!
何になってるのかな?
2年生が来てくれました。かん字がまざったてがみをありがとう。
あなたたちにおもうこと。
むずかしいことにであったときが、チャンスです。
しっぱいしたり、おこられたり、
かなしくなったり、いやになったり。
そんなあなたがすきです。
とちゅうでやめず、つづけてみてください。
嬉しそうな表情。
草を抜く感覚、抜けた草、根についた土の感じ、匂い。
草を引き抜く力の加減、草を持つ位置。
全てを感じながら、探りながら。
砂が固まってできたクッキーは、自然の面白さを伝えています。
強めの噴水は、刺激的です。
弱めの噴水は、子どもたちにはほど良いようです。
弁当。食べられる日もあるし、食べられない日もある。
子どもも大人も同じです。
3歳児年少組。
8月の月間絵本をみんなで見ています。
2人仲良しで絵本を楽しみ中…♪
話が盛り上がります。
5歳児年長組は、最後のプールです。
季節を感じることを大切に思っています。
四季があるんだから、いろんなことしたいと思いませんか?
季節の花を植え替えています。
園庭に色があると、なごみます。