11月3日(金)文化の日にウォーカソンがありました。
河原町教会に集合し、鴨川沿いを歩きました。
集まったお金の送り先は、
東日本大震災支援、
ネパールバンデプール村教育活動支援、
ブルキナファソ洪水災害支援です。
卒園児もたくさん来ます。
募金だけでなく、参加することで、感謝と喜びを共にできることを願う活動です。
11月3日(金)文化の日にウォーカソンがありました。
河原町教会に集合し、鴨川沿いを歩きました。
集まったお金の送り先は、
東日本大震災支援、
ネパールバンデプール村教育活動支援、
ブルキナファソ洪水災害支援です。
卒園児もたくさん来ます。
募金だけでなく、参加することで、感謝と喜びを共にできることを願う活動です。
11月9日(木)に創立50周年記念式があります。
今日は1時間程でした。
給食は、煮込みハンバーグ、ブロッコリー、コンソメスープ、ごはんでした。
親子登園クラスオリーブ組の様子です。
初めて、お母さんと離れて、先生と一緒に遊びました。
お母さんたちは、ヨガをしていました。
講師の先生は、ヨガインストラクターの新谷なつ子先生です。
テーマは「初めてのヨガ」です。
満3歳児たんぽぽ組です。
「いいの みーつけた」見つけられますか?
3歳児年少組は、絵を描いていました。
鮭のちゃんちゃん焼き、しゅうまい、すまし汁、ひじきごはんでした。
今日も青いです。
今日は、子育て支援たまごグループがありました。
「ハイハイ、よちよち大会」です。
満3歳児たんぽぽ組は、移動動物園で触ったひよことニワトリを作りました。
4歳児年中組は、パラバルーンの絵を描きました。
今日のパン給食です。
天気が良く、お出かけ日和になりました。
満3歳児たんぽぽ組は、滋賀県のメリノールハウスに行ってきました。
初めてのお出かけです。
最近、子どもたちは「お友達と一緒」が嬉しいようです。
みんなでお祈りをしました。
幼稚園では、4歳児年中組は自分たちで掘ったさつまいもでクッキングをしました。
美味しい大学いもができました。
今日の給食は、ケチャップライス、鶏の塩焼き、ポテトサラダ、かぼちゃのスープでした。
朝から動物たちが幼稚園にやってきました。
子どもたちは野菜や果物を持ってきてくれました。
動物園の方と動物を触る時のお約束をします。
動物に興味を持っています。
ふれあいを楽しみながら、動物に親しみをもつ、1日となりました。
5歳児年長組は、近江舞子までピーナッツ掘りに行きました。
青い空でした。
「きんもくせい ないね」「かぜが ふいたからかな?」
お聖堂に入りました。
いちねんせいが、あいにきてくれました。
100てんのテスト、こくごのおんどくカード。じぶんでかんがえてかいたてがみ。
とてもよかったです。はなまる。
みんなへ
しょうがっこうはたのしいところ。
けれど、きっと、
こまったこと、むずかしいこと、きらいなこと、わるいこと、なきたくなること
が、あるとおもいます。そんなとき
たのしいこと、できること、すきなこと、よいこと、わらっちゃうこと
を、かんがえてみましょう。
今日はハロウィーンパーティーがありました。
毎年とても盛り上がるイベントです。
みんな仮装をして楽しみます。
おやつをもらいにお遊戯室に行きました。
ノックノックノック。
怖いお化けに連れて行かれないように、子どもたちが衣装を考えました。
怖いお化けが幼稚園に来ましたが、誰も連れて行かれませんでした。
満3歳児たんぽぽ組の朝の外遊びの様子です。
好んでグループになり、遊ぶことが多くなりました。
みんなで始めてバスに乗りました。
2台目のバスにも乗りました。
4歳児年中組は、チューリップの球根を植えました。
春になるのが楽しみです。
保育室の壁面です。毎月子どもたちが作っています。
昨日の年中組園児大会の様子です。
動物園に寄りました。