七五三祝福式

日々の出来事

七五三祝福式

七五三の飴の袋には「小さいお手て」の歌が書いてあったことに気付きましたか?

満3歳児たんぽぽ組。
楽しい経験は自信をつけるもと。

朝顔の種。
この前、出来ていた種は全部とったけれど、また出来ていました。
気付く力が育っていました。


自然に出てきた草が気になって掘り返しました。
自然に増えた物なので、子どもたちの好奇心を尊重してみました。


毎日が発見です。

砂場で没頭しています。

日陰を探す季節と、日差しを探す季節。
今は両方、心地よい。

手をつなぐと、世界が広がる。

3歳児年少組。ペープサート。

4歳児年中組。ペープサート。

春雨と豚肉の甘辛炒め、ハッシュドポテト、野菜スープ、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

子育て支援「たまご」グループがありました。

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。
今月の歌は「もみじ」
歌の中の「もの」と、実際の「もの」がつながった


子どもたちがの世界を見ると、穏やかな時間の流れを感じます。

「とるよー」って、撮ることはあまりないのですが、
「すごいねー」から、どんどん広がって撮りたくなりました。


画用紙の向きはこっちだそうです。
そんなSちゃんの絵が好きです。


子育て支援「たまご」グループがありました。
『ハイハイヨチヨチ大会』

赤ちゃんの頃は、何をしても褒めませんでしたか?

生まれてきた時、「がんばったね」って言いませんでしたか?


時々、赤ちゃんの頃を思い出してみてください。

子育て支援「ひよこ」グループのお知らせ

11月14日(水)14:00~
 『一足早いクリスマス☆』

1歳以上のお子様と、保護者の方対象
参加申し込みは、11月9日(金)までに、
電話☎075-592-6404、または
お問い合わせフォーム にてお知らせください


費用:無料
持ち物:上靴 (なければ外靴の底を拭いても可能です。)

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ザリガニの卵

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。
こんなことができるようになったんだ。
日に日にクラスの力になっていってる。
違ってもいいけど、同じもいいじゃない。


どこに目を向けるか。

子どもたちのこんな風にしたいというイメージと、体の動きが一致していないことが新鮮です。

3歳児年少組。
初めてのイスとりゲーム♪

白熱した勝負になりました!

やっぱり水たまりがありました。
雨が降ったことに気づく。


視線の先には…
くも発見!

5歳児年長組。

特別ゲストが来てくれました。

コロッケ、ブロッコリーのおかか和え、みそ汁、ごはんでした。

ザリガニがまた感動させてくれました。
明日、子どもたちが何を思うだろう。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

秋と冬の間

日々の出来事

月曜日の朝礼は、全園児がお遊戯室に集まって行います。

クリスマスのお話。
毎年、5歳児年長組が取り組む『聖劇』の場面です。

満3歳児たんぽぽ組。たんぽぽに手が届きそうで届かない。
最後まで手が届かなかったたんぽぽ。
このたんぽぽがどうなるのかを見届けよう。


高いところが好きです。
息をたくさん吸って、「せんせー」。

お聖堂では、8日の七五三祝福式の練習を行いました。


手に持っていたのは、七五三の飴だそうです。
次は神父様がくださいます。

チキン南蛮、キャベツとハムのソテー、すまし汁、ひじきごはんでした。

11月3日(土)ウォーカソンがありました。たくさんのご参加、募金にご協力くださりありがとうございました。

11月2日(金)3歳児年少組。
初めてのみんなで1つのゲーム フルーツバスケット♪


中学生のお兄さんお姉さん先生との思い出ができました。

体操では初めての個人ボール。

色々な遊び方を教えてもらいました!

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ハロウィンパーティー2/3

日々の出来事

10月31日(水)ハロウィンパーティーの様子です。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ハロウィンパーティー1/3

日々の出来事

10月31日(水)ハロウィンパーティーの様子です。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

卒園児

日々の出来事

満3歳児たんぽぽ組。英語。
子どもたちが安心して過ごせる場所。
出来る出来ないじゃなくって、やりたい気持ちが溢れてる。


服をたたむ。たたんだ服を嬉しそうに見せに来ました。

お姉ちゃん先生の絵本。

お姉ちゃん先生にもらったプレゼント。

下のラインに合わせて

4歳児年中組。
動物園で見てきたんですって。


体操。縄を使って。

職場体験に来てくれた中学生です。
この仕事をしていたから見られた子どもたちの成長です。



幼稚園の頃のあなたたちを思い出し、今の姿と重ねます。


丁寧に描かれた絵をくれました。みんなの見えるところに飾ってくださいと。

マーボー豆腐、春雨サラダ、オレンジ、ごはんでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

絵画

日々の出来事

芸術の秋。
どの学年も絵に向かっていました。


満3歳児たんぽぽ組。

絵の具を使って。
何かに見立てる力。


体つきが変わってきました。足腰がしっかりしてきています。

取り合いも学び。しばらくじっと見ていました。
今回はお姉ちゃん先生が間に入って、解決かな?


お姉ちゃん先生が絵本を読んでくれました。
嬉しくて嬉しくてひとつひとつに反応する。

4歳児年中組。絵画。

鰆の照り焼き、白菜とほうれん草のポン酢和え、みそ汁、ごはんでした。

ノアの箱舟はいっぱい。みんな舟に乗せてもらっていました。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ハロウィンパーティー

日々の出来事

友達が作ったかぼちゃオバケ。
誰が作ったのかわかっています。
それは同じ時間、同じ場所で過ごしていて、クラスの話題になっていたから。


いつもの景色とは違う。

5歳児年長組は、思い思いの衣装を作りました。

先生たちも楽しんでいます。

お遊戯室におやつをもらいに行きました。


集合

アドレナリンが出ている。

月に1度のお弁当の日です。

ハロウィン特集。

10月30日(火)
絵が大好きな今年の3歳児年少組。


移動動物園の絵を描きました。
触れ合いを楽しんだので筆もよくのってます♪

英語 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

移動動物園

日々の出来事

10月29日(月)移動動物園の様子です。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。

 

 

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る