日々の出来事

夏を楽しむっていうことは。

おばけきゅうり。
こんなのお店では売っていません。


キュウリの花の付け根をみました。
キュウリの花を知っている子を誇らしく思います。


幼稚園でできたひまわりの種から咲きました。
7月13日、保護者の方に写真をいただきました。
8月2日になった今、どうなっているか。


子どもたちが、選んで実行する。

体と脳を使う

「いつまでも小さいままでいてくれたらいいのに」
時々思う、大人のひとりごと。




つながれた指と指が愛おしくて。

夏の夕立が好きです。
空の色が変わり、ココロが動くのを感じていました。
子どもたちは、何にココロを動かされていますか?

平成31年度園児募集について
入園案内は、平成30年9月1日(土)より開始いたします。
 1.入園願書の交付と受付
 2.募集人員
 3.入園の手続き
 4.京都府、京都市・ 大津市の補助金
 5.制服などの指定
 6.時間外の保育
 7.保育体験・保育参観及び入園説明会
 8.園内見学や保育参加

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

集合体

日々の出来事

高校生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちは、子どもたちに寄り添っています。

何かを教えようとするだけでなく、ただ寄り添ってくれる。
それがきっとうれしかった。


水しぶきをゆっくり見たことありますか?
はやくたくさん見るのも好きだけど、
ゆっくり一粒にも気付いてほしい。


どんどん流れていくけれど、時には立ち止まって、
流されていくでもなく、逆らうでもなく、
流れを感じてほしいと思う。


夏野菜カレー、キャベツサラダ、オレンジでした。
収穫した宝石トマト。

黄色が眩しくて。
なんか笑っているみたいで。

2年生が手紙をくれました。
40にんとせんせいたち。
あのときながれたおんがくで、ようちえんのことをおもいだす。
あのときのにおいで、ようちえんのことをおもいだす。
たのしかったことを、たくさんおもいだしているでしょうか?
あいしています。


平成31年度園児募集について
入園案内は、平成30年9月1日(土)より開始いたします。
 1.入園願書の交付と受付
 2.募集人員
 3.入園の手続き
 4.京都府、京都市・ 大津市の補助金
 5.制服などの指定
 6.時間外の保育
 7.保育体験・保育参観及び入園説明会
 8.園内見学や保育参加

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

預かり保育 アミーゴ

日々の出来事

今日もとてもいいお天気に恵まれました。
朝からみんなが大好きなトマトを収穫!
小さなトマトと大きなトマトを重ねて
ゆきだるまトマトができた〜と嬉しそうに見せてくれました。

今日も高校生のお兄さんとお姉さんとたくさん遊んでもらいました。
今日はプールにもいっしょに入ってくれてみんな大喜び!

お昼寝の時間には隣に寝転んで、いっしょにスヤスヤ。
たくさん遊んでくれたから今日もぐっすり眠れたね!

そして、今日は小学生のお友だちが遊びに来てくれました。

おとまりほいくや おもいでのうた
ようちえんでのことを たくさんおぼえてくれていて
せんせいたちは とってもうれしかったよ!

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

夏の味覚

日々の出来事

夏野菜の収穫。
赤いトマトが宝石のように輝いている。
子どもたちは、この宝石トマトをいつか思い出す。


自然の赤がこんなだって、こんな味だって
子どもたちは感じている。


小さな世界にも、ちゃんと役割があって、
働いているのです。

なぜ足を合わせたのかは、わからないけれど、
何かのきっかけから始まることって、この世の中多い。


かに

ここでも何かの役割がある。
それを見つけたら、子どもの世界へのチケットかもしれません。

教えるとか教えられるとかだけじゃなくって、
自分で技を盗む力って必要な気がします。


長期休み中の預かり保育「アミーゴ」では、
希望者には、自園で作った給食をお出しします。
衣笠丼、ほうれん草のおかか和え、みそ汁でした。




1歳〜未就園児親子対象「ひよこ」グループの活動。




申し込みは、☎(075)592ー6404か、
お問い合わせフォームで、受け付けています。

お待ちしております。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

お泊まり保育②終

日々の出来事

5歳児年長組。7月19日(木)、20日(金)お泊まり保育がありました。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。












 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

お泊まり保育①

日々の出来事

5歳児年長組。7月19日(木)、20日(金)お泊まり保育がありました。
ヨシイフォトスタジオさんの写真をお借りしています。














山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

お姉さんとたくさん遊びました!

日々の出来事

本日の夏期アミーゴです。
毎日日替わりで高校生ボランティアの方が来てくださっています。
いつも関わっている先生とはまた少し違った関わり方がありみんなも嬉しそう♪

初めて会ったお姉さん先生にこんな風にリラックスして甘える姿♪
可愛いです!

お友だち同士での関わりももちろん楽しいです。

カプラあそび♪
「みち!」だそうです。

プールではお店やさんが開かれていました。

楽しかったね(^O^)

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

子育て支援活動

日々の出来事

1歳〜未就園児親子対象「ひよこ」グループの活動を、行なっています。


8月の「ひよこ」グループです。




申し込みは、☎(075)592ー6404か、
お問い合わせフォームで、受け付けています。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

本日のアミーゴ

日々の出来事

本日のアミーゴもたくさんのお友だちが集まりました。

連日の猛暑も少しマシになってきたでしょうか?
今日は浅めのプールでおもちゃをたくさん出して遊びました。

午後はお昼寝をして
ボーリング大会をしました!

投げる順番を自分たちで決めて
ピンもお友だちと協力して並べました。

ストライクが出たらみんなで大きな拍手!
楽しく遊べました☆

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

つなぐ

日々の出来事

手作りかるた。
幼稚園の先輩が作ったかるたで遊びます。
この子たちも、何かを幼稚園に残していくのだろうと。
物でなくても。


準備体操は、子どもたちで進めました。
今までの経験がつながりました。
一人で頑張らなくても、みんながアイデアを出してくれる。


大きなプールは、十分に体を伸ばして、遊べます。

スポンジは、子どもたちの想像力を膨らませました。
スポンジでこすると、プールの水色が変わります。

かき氷が食べたい。


冷麺、コロッケ、ほうれん草のツナ和えでした。

手と手がつながる。
手と手をつなぐことって簡単なこと?
それは当たり前のことじゃない。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る