色々な場面

日々の出来事

生き物から学ぶことはとてもおおい。

小さい生き物から、強い生命力を感じる。

 

 

よく見つけられるようになった。

 

 

こいのぼりをあげてると、「つかまえた」って。

 

 

手はひざに?

手はももに?

 

 

道具を使うって結構、高度なことじゃないかな。

 

 

朝体操が始まりました。

 

 

 

挑戦する気持ち、素敵です。

 

 

クラスがまとまり始めています。

 

 

やり取りが可愛い。

 

 

なかなか難しかったりする時も。

 

 

お姉ちゃんを見てて、

 

 

私もお手伝いしたいって。

「あれ?」

 

 

お部屋ではいろんなコトが起きています。

 

 

 

1ねんせいたちが あいにきてくれました。

 

そつえんしきから いっかげつ たちました。

ききたいことが たくさんあります。

 

 

おともだちは できた?

おべんきょうは どう?

きゅうしょくは どう?

せんせいは やさしい?

 

 

たいへんなことはない?

むずかしいことはない?

こまってない?

 

せんせいは みんなの おかあさんと おなじこと かんがえてるかもしれません。

みんなが なんでも はなしてくれると うれしいんじゃないかな。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

集まる場所

日々の出来事

今年度、初めての身体測定です。

初めてっていう響き、ワクワクする。

 

 

集まると、楽しいことが始まる。

 

 

そんな予感しているかな。

 

 

♪そらで えんそく してみたい♪

♪くもの きしゃに のって♪

 

 

脱皮しました。

 

 

 

 

 

 

1ねんせいが ランドセルを みせにきてくれました。

 

♪きつく むすんだ めが ほどけないように

かたく つないだ てを はなさないから♪

 

ココロのなかでは そんな きもちです。

 

☆ここには おもいでが あります☆

 

あなたたちの ことば おぼえています。

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

来週

日々の出来事

今日も素晴らしかった。

みんな、来週も待ってるから。

 

 

なにが起こるかワクワクしながら。

 

「ばんざーい」って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1ねんせいが ランドセルを みせにきてくれました。

きょう しょうがっこうは どうだった?

らいしゅうも ともだちや せんせいが がっこうで まってるから。

おかあさん おとうさんに ぎゅってしてもらって

らいしゅうも がっこう いってらっしゃい。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

こいのぼり

日々の出来事

「まわせるよ」

ヒトと関わって遊ぶことが増えています。

 

なんかきれいだなって想いました。

 

 

「はっぱのおばけ」

 

 

 

↑これね。

 

 

なんて気持ちの良い日だろう。

 

 

色って光があるともっと輝いて見える。

 

 

♪あおいおそらは ぼくらのはらっぱ♪

 

 

優しい気持ちが溢れてくる。

 

 

キラキラ期。

観察してるととても面白いんです。

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

交流

日々の出来事

親子登園「オリーブ」組がスタートしました。

 

 

異年齢交流。

 

 

 

園内巡り。

 

 

大きくなった喜びと、

 

 

ヒトと関わる喜び。

 

 

子どもたちの世界が広がりました。

 

 

こんな風に、アヴェ・マリアは繋いできました。

 

 

子どもたちが中心になっています。

 

 

伝える方法はたくさんある。

 

 

 

 

 

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

おうえんするヒト

日々の出来事

4歳児年中組。

「ダンスして」

 

 

子どもたちが、「昨日と同じ」なんてことはないのです。

 

 

「がおーってして」

 

体操。

 

 

鉄棒いっぱいするとね、手に『がんばりまめ』ができるんです。

 

 

ヒトと関わるとたくさん賢くなる。

 

 

3歳児年少組。

 

 

 

 

 

 

5歳児年長組。

 

 

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

1ねんせいが らんどせるを みせにきてくれました。

あなたは なにを していますか?

せんせいも あたらしい ばしょで いっしょうけんめいやろうって おもっています。

あたらしいを いつもかんじながら たのしんでください。

あなたを いつも おうえんしています。

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

キラキラ期

日々の出来事

4歳児年中組。

 

 

4歳の壁なんて言葉があるけれど、

 

 

4歳児はキラキラ期だって想っています。

 

 

「ちょっと おもしろいことして」

 

 

3,4歳児クラス。

「やりたい」その気持ちを引き出したい。

 

今は、好きな遊びをしてみたら良い。

 

 

色々やって、色々感じて。

 

 

色々関わって、色々ココロを動かす。

 

 

小さなあなたたちから、私はたくさん教えてもらう。

 

 

そのキラキラした眼差しが大好きです。

 

 

新しい生き物。

 

 

5歳児年長組。

 

 

 

 

満3歳児たんぽぽ組(2歳児)

 

 

 

 

 

1ねんせいがきてくれました。

ひとりのかおをみると 34にん みんなのことを

おもいだします。

しょうがっこうの はなしをきくと あんしんします。

また あいにきてください。

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

令和3年度入園式

日々の出来事

ご入園おめでとうございます。

 

少し大きな制服、少し大きな帽子。

可愛らしい姿に目を細める。

 

 

これから、どんなあなたたちも受け止めていきます。

 

 

楽しい時、嬉しい時、辛い時、寂しい時。

 

いつもいつもそばにいます。

 

 

 

 

 

 

 

青い青い空のもと、青空入園式が終わりました。

 

 

月曜から、待っています。

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

始業式・歓迎式

日々の出来事

令和3年度がスタートしました。

 

 

今日は、たくさんの気持ちをもって、幼稚園に来たかな?

それでいい。

全部の気持ち、受け止めます。

 

 

満3歳児たんぽぽ組。(2歳児)

歓迎式。

 

 

 

 

幼稚園生活が始まります。

素敵な幼稚園生活になりますように。

 

 

全職員で、一人ひとりの子どもたちを見守っていきます。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

しん1ねんせいのみんなへ

日々の出来事

ごにゅうがく おめでとうございます。

 

 

あいたい あいたい

きもちで いっぱいに なります。

 

 

これからも ずっと おうえんしています。

 

 

なないろのにじを てらす 光のように。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る