だいすきな ひとへ⑭

日々の出来事

きょうのまえのひ

 

きのう ざりがにが だっぴしました

おおきくなるんだ って

あなたたちと やりたいことが たくさんあります

 

いっしょに すごす これからを

せかいで いちばん

すてきだ って おもえるようにしよう

いっしょに つくっていきましょう

 

 てづくり 10ふぃーと ぎたーで うたってみよう

 

よういするもの

・ティッシュのはこ
・わりばし
・わごむ 4〜5ほん
・せろてーぷやますきんぐてーぷ
・はさみ
・らっぷのしん(紙で筒のようにしてください)

わりばしを はんぶんに きります

(かたいので おうちのひとに してもらいましょう)

きったわりばしを てーぷで とめる

ますきんぐてーぷを つかうと おしゃれです

わごむを かける

てーぷで とめる

らっぷのしん(かみでつくった つつ)に きりこみを いれる

てーぷで くっつけます

かざりを つけたり えを かいたりしてください

かんせい

おんがくに あわせて なりきって あそびましょう

えいご

ぎぶそん しおり せんせい

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑬

日々の出来事

なつやさいを うえました

 

ようちえんで やさいをたべたこと おぼえていますか?

きゅうりは そのままたべたり しおでたべたり

とまとは あかいのを さがす

とまとは ときどき ひびがはいっていたり

 

なにのたねか わかりますか?

①とうもろこし

②おくら

③いんげんまめ

しらべて ください。

あつくなってくると はっぱで いっぱいになります。

ようちえんに きたら

みずやり おねがいします。

つづけて おせわをすることが たいせつです。

すっぱかったり あまかったり

あかかったり きみどりだったり

ちいさかったり おおきかったり

おんなじ き から できてるけど

ちがう

まいにち まいにち ちがう

かわっていったり かわらなかったり

 

くいずです。

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑫

日々の出来事

こいのぼりを だしました

 

あおいそら   およぐ

やさしいかぜ   なびく

 

3 ばんまで ありました

3. ごがつのかぜに こいのぼり
めだまを ぴかぴか ひからせて
おびれを くるくる おどらせて
あかるいそらを およいでる

 

あなたたちの うたうすがた うたうこえを

おもっています。

ちいさな にわ

 

もうすこししたら ようちえんでは

やさいのたねを まきます。

ぐー ちょき ぱー

 

もっと もっと できる

かんがえてみましょう

 

 

えいご
ぎぶそん しおり せんせい

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑪

日々の出来事

せんせいは むしが すきです。

ちかくに どんなむしが いるだろう

だんごむし ちょうちょ

てんとうむし はち

あり かめむし

きのう かめむしが

くさい においを だしました。

 

どうして くさい においを

だしたんだろうって おもって

しらべたり しています。

 

ふしぎなことを みつけて

しらべると おもしろいです。

 

ぎゅうにゅうぱっくで つくる

たけこぷたー

 

つかうもの

 

せろてーぷ

ぎゅうにゅうぱっく

はさみ

ぎゅうにゅうぱっくに かけるぺん

すとろー

1. ぎゅうにゅうぱっくを ひらきます

2. ぎゅうにゅうぱっくの

せんのところできる

3. うえは つかいません

4. ぎゅうにゅうぱっくを

はんぶんに きります

 

5. ぎゅうにゅうぱっくの えが

みえるようにおる

6. おったところに てろてーぷを はる

7. すとろーを きります

 

8. ぎゅうにゅうぱっくを

すとろーに はさんでとめる

 

9. ぎゅうにゅうぱっくを

ななめにおります

10. すきなえを かいてください

とばして みました。

たくさんとぶように くふうしてみてください。

 

アーラスポーツクラブきょうと

くろだ ひろゆき せんせい

 

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑩

日々の出来事

くさ や き

みるけしきに みどりいろが とても ふえました

でんわで あなたの こえを ききました。

「せんせい いま こんな てれび みてるよ」って

でんわを てれびに むけて くれました。

せんせいは いま こんな おはなを みています

こいのぼり

1、やねより たかい こいのぼり

おおきい まごいは おとうさん

ちいさい ひごいは こどもたち

おもしろそうに およいでる

 

2、みどりの かぜに さそわれて

ひらひら はためく ふきながし

くるくる まわる かざぐるま

おもしろそうに およいでる

 

こいのぼりのうたは 2 ばんまで あります。

つられずに うたってみてください。

 

いつもの ようちえんのように

ちょうれいをします。

 

 

おうちのひととしてみてください。

なんにんふえても できるはず。

 

 

おてがみを かくのも

たのしい です

えをかいたり じをかいたり

だいすきな ひとへ

おてがみを かいてください

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑨

日々の出来事

あさ すこし はやいじかんに

おうちのまわりを さんぽ してます

 

いつもより もっと

ゆっくり

じっくり

たくさんの ものを みようって

 

こんなのに であったり

こんなのに であったり

わたしたちの ちかくには

きれいなものが たくさんある

 

いまできること たくさんみつけて ください

 

 

かげ くいず

えがおは げんきになります

 

くうきてっぽうの つくりかた

 

つかうもの

まるいおかしのはこ(ぽてとちっぷすがおすすめ)

ふうせん

てーぷ

はさみ

はこのそこに まるいあなをあけて

ふうせんのさきを きる

はこのうえに ふうせんをかぶせたら

てーぷで とれないように くっつけて かんせい!

 

ふうせんのさきを むすんで ひっぱると

くうきが でるよ!

 

 

あそびました。

かったり まけたり

おうちのひととしたり じぶんとしたり

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑧

日々の出来事

きょうは かぜがあって すこし さむいです。

 

あめが ふってきました

 

かさ ながぐつ

かえる かたつむり あじさい

みずたまり どろあそび

 

あめを かんじると いろいろ おもいます

 

 

ぴょんぴょんはねるかえるのおもちゃ

つかうもの

といれっとぺーぱーのしん

かみざら(かみでもいいです)

はさみ

かくもの

 

といれっとぺーぱーのしんに

4 つの きりこみを いれます。

 

2 つを きります。

ぎざぎざに おって かえるのあしを つくります。

はんたいも 4 つに きりこみを いれます。

よこに ひろげて かえるのてを つくります。

かえるのかおに なるところを まるくきります。

いろをぬって かおをかいたら かえるのできあがり!

せんせいは かみざらを はっぱに しました。

かえるが ぴょんっと とんで

はっぱに のったら 10てんです。

みんなも かえるさんと あそんでみてね!!

 

おうちで体をいっぱい動かせるダンスを紹介します。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑦

日々の出来事

かめりちゃんの しっぽと あしに

こけが はえていました。

あたたかくなって きたんだなって おもっています。

今日、幼稚園の赤扉の所に、

防災カーテンがつきました。

夏は熱風が、冬は冷気が入ってこないようにできます。

 

あかとびらのところに かーてんが つきました。

あみーごしつの かーてんもつきました。

みんなは かーてんをみて なんて いうだろう

ようちえんは じゅんびできているのに、
みんなに きてもらえないのが さみしいです。

 

クレーンゲーム

 

つかうもの

かみ

(おれんじは がようしです)

かくもの

はさみ

なにかつかめそうなもの(おりがみとか てぃっしゅ)

おりがみより ながめの がようしを よういします

 

たてに すこしずらして おります

かさなったところに せんを 2ほん かいてください

せんのところを きります

おりめをつけて さんかく△になるように

もってください

 

かさなっていないところが

うえしたに うごかせたら できあがり

かわいいもようを かいても いいですね

なにが つかめるか

いろいろ ちゃれんじ してみてくださいね

 

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑥

日々の出来事

ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ

みんな わらうかもしれない

 

あたたかくなってから はじめて

うんちを しました

きょうは うんてんしゅさんが

おそとの おそうじをしてくれました。

 

ようちえんを たいせつに おもっているひとが

たくさんいます。

こいのぼりづくり

 

つかうもの

かみこっぷ3つ

わごむ

かくもの

せろてーぷ

かみこっぷを すこしきって わごむをかけます

うらを せろはんてーぷで とめてください。

2つめの かみこっぷに かさねてください

3つめの かみこっぷに もようを かきましょう

ぜんぶの かみこっぷに もようを かくと

よりよいです

 

 

えんちょうせんせいが あそんでみました

 

 

うえむきよりも

よこむきのほうが

よく とぶかもしれません

せんせいは よこに

90せんちめーとる とびました。

 

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

だいすきな ひとへ⑤

日々の出来事

みんなとしようって おもっていた

きゅうこんぬき。

つぎの きせつが やってくる

じゅんびをします。

 

1 つの きゅうこんから

3 つの はなが でてました。

 

 

すこし さみしい

でも、

この きゅうこん

また ちゅーりっぷが さきます。

こうやって ずっと つながっていく。

 

うっすら あかくなった さくらんぼ

まいにち まいにち

おおきくなって いきます

 

こまづくり

 

つかうもの

ぎゅうにゅうぱっく

かくもの

(ぺっとぼとるのふた2こ・せろてーぷ)

ぎゅうにゅうぱっくを

ひらきます

かどを まるく きります

おえかきを してください

 

ぺっとぼとるのふたを せろてーぷで

うらにつけて ください

これだけでも くるくるまわります。

おもての まんなかに せろてーぷで

ぺっとぼとるのふたを

つけると まわしやすいです。

おうちのひとみんなで つくって

まわしきょうそうしてください。

せんせいは 10 びょう まわりました。

どうやったら ながくまわるか

けんきゅうしてください。

せんせいも けんきゅうちゅうです。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る