年少組、体操・給食参観

日々の出来事

年少組の体操・給食参観ありました。
普段の様子を見ていただけたように思います。

親子で体を動かしました。

満3歳児たんぽぽ組の英語の時間です。

ずいぶん慣れてきました。

お外遊びで可愛い場面に出会いました。

年中組・年長組と絵の具を使っています。

年長組は個人絵の具を使っています。

今日の給食は、チキンのアングレスとポテトサラダでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

あいにくのお天気でした。

日々の出来事

今日はあいにくのお天気で、六兵エ池公園へのお出かけはありませんでした。
今後、お出かけできる日があれば、出かけたいと思います。
親子登園クラスオリーブ組のお友達が来ました。

園バスから帰ってきました。

満3歳児たんぽぽ組は。。何でしょうか?

米粉粘土です。とても手触りがよくひんやりしていて気持ちよかったです。

年少組は秘密の製作です。また持ち帰りますのでお楽しみに。

年中組の男の子は楽しそうに給食の準備を進めていました。

年長組も何の絵かな?いろいろ準備しているようです。

今日の給食はチャーハンとシュウマイでした。

保育後です。いつものお遊戯室と違うところがあります。見つけられますか?

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ピースな音楽会

日々の出来事

子育て支援たまご・ひよこの活動がありました。
3ヶ月から未就園児のお子様と保護者に方が幼稚園にきてくださいました。

幼稚園の子どもたちも一緒に「くどちゃんともっちーのピースな音楽会」をみました。

子どもたちが参加する場面もありました。

みんなの知ってる歌があってとても盛り上がりました。

最後はくどちゃんともっちーにタッチして帰りました。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

1歳・2歳児 親子登園クラス オリーブぐみ まだ若干名募集中です!!

日々の出来事

親子登園クラス『オリーブぐみ』

オリーブ組とは・・・
幼稚園を知ると共に、同年齢のお友だちと一緒に遊び 集団生活の第一歩として触れ合える場所、そしてお父さんやお母さんは、子育て仲間と出会い 共に成長の喜びを分かち合える場として、親子で楽しく幼稚園に通えるクラスです。

【平成29年度対象者】
平成27年4月2日〜平成28年4月1日生まれ
平成26年4月2日〜平成27年4月1日生まれ

【内容】
担当の先生と一緒に手遊びや歌、季節に合わせた製作・クッキングを行います。広いお遊戯室や園庭で運動あそびも楽しみましょう♪

【登園日】
月曜コース 10:00〜11:30
木曜コース 10:00〜11:30
※希望の曜日に登録し、週に1回親子で登園してください。

【定員】
各曜日15組程度

【費用】
1学期 5〜7月 3000円
2学期 8〜12月 4000円
3学期 1月〜3月 3000円

【申し込み日・方法】
随時受付中です。
申し込み希望の方、その他ご質問のある方は、
事前にアヴェ・マリア幼稚園にお電話下さい。
TEL(075)-592-6404
5月から始まりましたが、途中からの入会も大歓迎です!

2回目の今日は幼稚園探検に行きました。

幼稚園楽しいね。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

昨日の参観の様子です。

日々の出来事

昨日の年長組が体操・給食参観の様子です。吉井フォトスタジオさんのお写真使わせて頂きました。
幼稚園の様子を見ていただけてよかったです。

参観ですので、もしかしたら普段の様子と違った子もいたかもしれません。
担任に聞いてみてくださいね。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

今日24日、子育支援 たまご・ひよこグループに参加しませんか?

日々の出来事

アヴェ・マリア幼稚園では、子育て支援として、3ヶ月〜1歳までの親子 対象のたまごグループの活動&1歳〜未就園児の親子 対象のひよこグループの活動を行なっています。

5月は、たまごグループ・ひよこグループ合同です!
5月24日(水)10時30分から(受付は10時15分から)
くどちゃんともっちーの『ピースな音楽会♪』へご招待します☆☆
素敵な音楽の世界♪楽しみです!

小さなお友だちもぜひご参加下さい☆★初めての方も大歓迎です!
今回は、飛び入りで来てくださっても構いません。職員にお声掛けください。
お待ちしています。

(075)592ー6404

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

体操・給食参観がありました。

日々の出来事

今日は年長組の体操・給食参観がありました。
体操では、運動会に向けての練習が始まっています。

ドッジボール上手になってきました。

その後は楽しみにしていた給食参観です。
保護者の方に、配膳を手伝って頂きました。

みんなどのくらい食べるのかな?

みんな楽しそうにしていました。

おかわりをされた保護者の方もいましたよ。

そんな今日のメニューは、ホイコーローでした。
野菜が多いですが、みんなよく食べます。

年中・年少組のお部屋の様子です。

満3歳児たんぽぽ組の様子です。何の絵かな?

体操の黒田先生と大型遊具で遊びました。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

聖書のお話

日々の出来事

暑くなってきました。青い空に子どもたちの笑顔がキラキラしています。
個人的には夏がとても好きです。

月曜日、全体朝礼がありました。
聖書の紙芝居を見ました。「選ばれたダビデ」です。
前半と後半に分かれており、来週続きを聞きます。

満3歳児たんぽぽ組は、みんな一緒のペースで歩けるようになってきました。

椅子に座ってお話を聞いています。

今日の給食はサバの味噌煮でした。
5切れ食べた先生も居たくらい美味しかったです。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

防犯訓練がありました。

日々の出来事

今日は防犯訓練がありました。
隣接する薬科大学さんのグラウンドに落ち着いて逃げることができました。
もしもの時に備え、訓練を行なっています。

逃げる前の満3歳児たんぽぽ組の様子です。
ちょっとお出かけに行こうねとお話ししていました。

満3歳児たんぽぽ組の様子です。
英語の時間、少しずつ参加する子どもが増えています。

じっと先生のことを見ている子どもたちがいます。

ガラガラうがいができるようになりました。

「わぁー!!ザリガニだー」

3歳児年少組の体操の様子です。

5歳児年長組は子どもたちだけで活動を進めることもあります。
先生は子どもたちのやり取りを見守ります。

今日は子どもたちの大好物!!カレーでした。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

警察署に行きました。

日々の出来事

5歳児年長組が警察署に行きました。
交通事故根絶の願いが込められた「ひまわりの絆プロジェクト」の式に参加させて頂きました。

ひまわりの植栽式の様子です。

良い笑顔ですね。

白バイとパトカーに乗せてもらいました。

楽しそうですね。

今日は1歳2歳のオリーブ組もありました。
園庭で満3歳児たんぽぽ組と一緒になりましたよ。

お外に行くとまずイチゴを探しに行く可愛いたんぽぽ組です。

3歳児年少組は絵を描いていました。綺麗な色です。

4歳児年中組はリズム行進をしていました。
格好よく歩けるようになってきました。

今日の給食は「かぼちゃコロッケ」でした。
サクサクで美味しかったです。

山科区にある学校法人カトリック京都教区学園アヴェ・マリア幼稚園のホームページはこちらから

ページの先頭へ戻る